欧州
エネルギー
事情
ストックホルム・ハマビィ地区
−エコタウン・循環型社会のモデル
ハマビィ地区のエコタウン
▲ストックホルム・ハマビ地区
  出発:ドイツ ベルリンへ
  ベルリン:欧州自然エネルギー会議
  └ 欧州自然エネルギー会議【概要】
  ベルリンの壁/マルティン・ルターの街
  ヴィッテンベルグ:日独自然エネルギー会議
  └ 日独自然エネルギー会議【概要】
  スウェーデンへ:ストックホルム見学
  エンシャピン−バイオマス・エネルギーのまち
ご覧のページ ストックホルム・ハマビィ地区
  緑の党と懇談
  コペンハーゲン・エネルギー事務所
  デンマーク省電力基金
  帰国の途へ:まとめと感想
  自然エネルギー参考サイト・書籍

1月27日(火)


▲ ハマビィ地区の説明館内
 午前中、ストックホルム市でエコタウンとして再開発されたハマビィ地区を訪れる。
 ハマビィ地区はもともと市街地に隣接する寂れた工業地帯だったが、2004年にストックホルムに誘致する予定だったオリンピックの選手村として再開発が計画された。オリンピックの誘致は失敗したが、エコタウンとしての開発は続けられ、現在ではエコタウンのモデルとして全世界から見学者が訪れる地区となっている。

 よく、「循環型社会を創る」などと言われるが、循環型社会というものが一体どのようなものかきちんと理解されているかは疑問だ。しかしこのハマビィ地区に来ると、「なるほど、循環型社会とはこういうものか」と具体的に理解し、納得できる。

 まず、街から出されるゴミのうち、燃えるゴミは廃棄物発電所に送られ、発電と地域暖房及び地域冷房の燃料として使われる。また、生ゴミ及び下水からはバイオガスが取り出されて、各家庭の台所に調理用ガスとして供給される。


▲ 路面電車の駅
 ハマビィ地区に建ち並ぶ個性的なマンションには、太陽光発電や太陽光熱など様々な環境技術が駆使されているし、建設そのものにもリサイクル資材が使われている。
 中心市街地と結ぶ公共交通機関も、路面電車、バス、フェリーと充実している。さらには、街の住民が共同で車を使いあうカープールという仕組みもある。現在では、180人の住民が十数台の車をインターネットや電話で予約しながら共同で使っているそうだ。
 街の住民の構成としては、ほとんどが35〜45歳の子持ち家族とのことだった。
 日本でも、環境特区としてこうしたエコタウンを開発する可能性を探ってみるのも必要ではないか。

  出発:ドイツ ベルリンへ
  ベルリン:欧州自然エネルギー会議
  └ 欧州自然エネルギー会議【概要】
  ベルリンの壁/マルティン・ルターの街
  ヴィッテンベルグ:日独自然エネルギー会議
  └ 日独自然エネルギー会議【概要】
  スウェーデンへ:ストックホルム見学
  エンシャピン−バイオマス・エネルギーのまち
ご覧のページ ストックホルム・ハマビィ地区
  緑の党と懇談
  コペンハーゲン・エネルギー事務所
  デンマーク省電力基金
  帰国の途へ:まとめと感想
  自然エネルギー参考サイト・書籍
Copyright © 2000 - BUNDO.COM|福井の未来を創る会(高木ぶんどう後援会)